Blog
動物海洋飼育・
アクアリウム科
ブログ

2023.12.20
学外演習Ⅰ @豊橋市自然史博物館
みなさん、こんにちは☺🌻
アイキャッチ画像はイケメンの後藤先生です💜
(勝手に載せたのでバレたら怒られちゃうかな🙄そんなことはないハズ)
今年の冬は暖かい日が多いと思っていたら、急に寒い🌬❄
寒さに弱い私は冬が苦手です…
(夏が大好き🏄♀️)
体調を崩しやすい季節ですが、皆さん十分にお気を付けください!!
筋トレしよう🏋️♀️🏋️♀️🏋️♀️ え?
さて、今回も1年生の学外演習の様子をお届けします♪
見学先は「豊橋市自然史博物館」。
この施設は、のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)内にあり、
地球誕生から現在に至る生物の進化と、郷土と自然について学べる博物館です🌎
_231122_182-1280x960.jpg)
午前中は自由見学。
地球の誕生をスタートに、順路に沿って自分のペースで見学します。


館内の至るところにある「ハンズオン展示」を使って、
ただ見るだけでなく、体を使って学びます!


何が見えるのかな👀✨

やっぱりこういうゲーム🎮は好きね~。
_231212_18-1280x960.jpg)
他にもシアターがあったり、
_231122_37.jpg)
過去人に退化してみたり、

チンパンジーになってみたり、、、🙊
老若男女問わず、みんなが楽しめる展示に、学生たちは大満足の様子でした👐
午後からは学芸員の方による講義とバックヤードツアーです!!
_231212_14-1280x960.jpg)
_231212_10-1280x960.jpg)
_231212_5-1280x960.jpg)
盛り沢山なバックヤードツアー。
ここは液浸標本が保管されています。
_231122_82-1280x960.jpg)
_231212_11-1280x960.jpg)
骨格標本が出来るまでの過程を、バックヤードを拝見させていただくことでより深く理解出来ましたね!
これは採集したものを冷凍庫に保管している様子。
_231212_9-1280x960.jpg)
_231212_8-1280x960.jpg)
こちらは収蔵庫。
この中は常に室温20℃、湿度50%に保たれています!
_231122_31-960x1280.jpg)
こんな大きな骨🔧
何の動物の骨でしょう。
_231122_19-960x1280.jpg)

飼育の学科ですが、こういった生態系や生命の起源から学ぶことはとても大切なことです。
今後も視野や見識広く学んでいきます🙆

写真upして思ったけど、男子がいない…
女子だけの学科じゃないよ、ちゃんと男子もいるよ🤷♂️
↓↓↓↓↓
_231122_111-1280x960.jpg)
_231212_26-1280x960.jpg)
ほらね。
最後はイケメン太田先生で締め括りたいと思います💙
_231212_5.jpg)
【山﨑】








